川口俊宏

川口 俊宏
Kawaguchi Toshihiro

 
職名 教授
略歴            
1999-2002年 日本学術振興会 DC1特別研究員(京都大学)

期間中に、アメリカ(5ヶ月)とイスラエル(1ヶ月)に滞在

2002年 京都大学 理学研究科 物理学?宇宙物理学専攻 修了 博士(理学)
2002-2004年 日本学術振興会 海外特別研究員 (フランス、パリ-ムードン天文台)
2004-2006年 日本学術振興会 PD特別研究員 (国立天文台 光赤外研究部)
2006-2010年 青山学院大学 理工学部 物理数理学科 助手/助教
2010-2017年 筑波大学 計算科学研究センター、山口大学 理工学研究科 など
2017-2022年 尾道市立大学 経済情報学部 准教授
2023年4月-- 尾道市立大学 経済情報学部 教授
所属学会 日本天文学会
研究テーマ ブラックホールが宇宙の歴史に果たした役割、銀河とブラックホールの共進化、時系列データの統計解析、自己組織化臨界現象
担当科目

物理科学入門、地球と宇宙、多変量解析、科学技術の進歩、基礎数学I、教養数学、外国書講読Ⅰ、基礎演習I

業績                            
【査読付欧文雑誌での発表】  (6編を抜粋)
(1) T. Kawaguchi, S. Mineshige, M. Umemura, E.L. Turner “Optical Variability in Active Galactic Nuclei: Starbursts or Disk Instabilities?” The Astrophysical Journal, 第504 巻, 671–679 頁, 1998 年
(2) T. Kawaguchi (単著) 素粒子奨学会 第8回中村誠太郎賞 受賞 “Comptonization in Super–Eddington Accretion Flow and Growth Timescale of Supermassive Black Holes” The Astrophysical Journal、第593 巻、69–84 頁, 2003 年
(3) T. Kawaguchi and M. Mori ”Orientation Effects on the Inner Region of Dusty Torus of Active Galactic Nuclei” The Astrophysical Journal Letters, 724 巻, 183–187 頁, 2010年
(4) T. Kawaguchi, Y. Saito, Y. Miki and M. Mori ”Relics of Galaxy Merging: Observational Predictions for a Wandering Massive Black Hole and Accompanying Star Cluster in the Halo of M31” The Astrophysical Journal Letters, 789 巻, L13, 2014 年
(5) T. Kawaguchi, S. Ozaki, H. Sugai, K. Matsubayashi,T. Hattori, A. Shimono, K. Aoki, Y. Hayano, Y. Minowa, K. Mitsuda and Y. Hashiba "A 100-pc Scale, Fast and Dense Outflow in Narrow-Line Seyfert 1 Galaxy IRAS 04576+0912" Publications of the Astronomical Society of Japan,第70巻, 93, 2018年
(6) Y. Miki, M. Mori and T. Kawaguchi "Destruction of the central black hole gas reservoir through head-on galaxy collisions" Nature Astronomy, 2021年1月, 第5巻, 478-484頁
 他に、71編

 

【国際会議での発表】

招待講演(1)
T. Kawaguchi and S. Mineshige “AGN Variability” IAU Symposium No.194 「Active Galactic Nuclei and Related Phenomena」 (1998年8月, アルメニア)
招待講演(2)
T. Kawaguchi “Towards Radio Surveys of Massive Black Holes”: 「The 3rd Workshop on Large Aperture Sub/mm Telescope in the ALMA Era」 (2015年3月, 国立天文台)
招待講演(3)
T. Kawaguchi "Some Aspects of Super-Eddington Accreting AGNs; Illumination and the Feedback Process": Slim Accretion Disks Workshop [Invitation only] (2018年10月, ポーランド)
 他に、一般口頭講演 18件、ポスター講演 16件

 

【受賞歴】

(1) 日本天文学会 欧文研究報告(PASJ 誌) 論文賞 受賞: 2005年3月   論文:Slim Disk Model for Soft Excess and Variability of Narrow-Line Seyfert 1 Galaxies: PASJ誌 Vol. 52(2000), pp.499-508 著者:S. Mineshige, T. Kawaguchi, M. Takeuchi, and K.Hayashida
(2) 素粒子奨学会 第8回中村誠太郎賞 受賞: 2013年9月 単著論文 [上記の 査読付欧文雑誌での発表(3)]
(3) 尾道市立大学 球迷网元年度 優秀教員表彰 (2020年6月)
(4) 日本天文学会 欧文研究報告(PASJ誌) 論文賞 受賞: 2023年2月   論文:Subaru High-z Exploration of Low-Luminosity Quasars (SHELLQs). II. Discovery of 32 Quasars and Luminous Galaxies at 5.7 < z < 6.8 著者: Y. Matsuoka et al.

 

【国内研究会?日本天文学会年会での発表】

 招待講演 23件、一般口頭講演 43件、ポスター発表 27件

 

【研究会開催】

(1) 2015年6月: 「降着円盤大研究会」、京都大学
(2) 2016年9月: 「面分光で解き明かす銀河の形成と進化」、国立天文台
(3) 2019年8月: サマースクール「コンパクト天体基礎講座」、福山市、代表
(4) 2019年10月: 「新面分光装置で花開く新しいサイエンス」、国立天文台
(5) 2023年6月: 山田研究会「宇宙における降着現象 ~活動性?多様性の源~」、京都大学、代表

 

【科学普及活動】

(1) Paris-Meudon 天文台HP Press Release, 2004年, 7月;       “Overeating Monsters”
(2) 「科学」誌(岩波書店)2006年2月号寄稿;“銀河中心に鎮座する巨大ブラックホール: その形成と成長の謎”
(3) 科学技術館(東京都千代田区)ユニバース 講演, 2006年10月; “銀河の中心で輝く巨大ブラックホール”
(4) 全国同時七夕講演会2012 つくば国際会議場(茨城県つくば市)講演   “ブラックホールだらけの宇宙”
(5) 全国同時七夕講演会2018 in 尾道 & 中国四国地区 「天文?宇宙が学べる大学」合同進学説明会 (広島県尾道市) 開催代表
(6) 記者会見、およびプレスリリース "冬眠するブラックホール ~銀河衝突がもたらす大質量ブラックホールのエネルギー源の流失~" 2021年1月
               (以上、2023年2月現在)